産業保健外来(来院orオンライン面接指導)のページを追記しました。 産業医の訪問時間や頻度は限られているため、必要な面接が実施しきれないことは少なくありません。そんな時に便利なサービスが、「産業保健外来」です。定例の訪問 […]
フェミナス産業医 スタッフ
【新聞掲載】日本経済新聞2016年4月3日
日本経済新聞 4月3日朝刊に、弊所の活動及び代表のコメントが掲載されました。 「日曜に考える」という医療記事にて、重みが増す産業医の役割について記載されています。記事の表現は、実際の弊所の活動内容と少しニュアンスが異なり […]
【日経 BP健康経営コラム】長引く勤怠不良や過剰配慮で対応が行き詰まるケースに注意
弊所産業医達による、日経BPヒューマンキャピタルonline健康経営コラム「メンタルヘルスにまつわる産業医からのアドバイス」が更新されています。 2016年3月号タイトル 「長引く勤怠不良や過剰配慮で対応が行き詰まるケー […]
非常勤精神科医を募集しています
フェミナス産業医事務所では、これまでの産業保健活動を通じ、病気の治療と仕事を両立していくためには、「主治医と産業医の連携」「仕事やライフスタイルを理解した診療」「継続的な診療による重症化予防」がとても重要であり、大きな課 […]
ストレスチェック制度に対応しています
フェミナス産業医・労働衛生コンサルタント事務所では、労働安全衛生法改正に伴う、「ストレスチェック制度」に完全対応しています。ストレスチェックに係る全てが、弊所にてワンストップで提供可能です! 【1】ストレスチェックの実施 […]
【講演活動】全国労働保険事務組合連合会神奈川支部にて
弊所代表の石井が2016年2月3日一般社団法人 全国労働保険事務組合連合会神奈川支部 研修会にて 『産業医から見た企業のメンタルヘルス対応』について講演いたしました。
【日経 BP健康経営コラム】職場の男女トラブルに会社はどう対処すべきか
弊所産業医達による、日経BPヒューマンキャピタルonline健康経営コラム「メンタルヘルスにまつわる産業医からのアドバイス」が更新されています。 2015年12月号タイトル 「職場の男女トラブルに会社はどう対処すべきか」 […]
【書籍発売】監修書籍、発売のお知らせ
フェミナス産業医事務所初の監修本『働く世代が意外と気づかない危険信号“これ”に気づくと人生が一気に好転する。』 が11月6日発売になりました。 自分の健康を疎かにしがちな20代〜50代の「働く世代」産業医の現場で経験した […]
【メディア掲載】日経WOMAN 2015年11月号に掲載
働く女性の愛読誌「日経WOMAN 2015年11月号」別冊付録「1週間でラクになる!心とカラダの疲れすっきり!BOOK」 に弊所代表が掲載されました。 働く女性におすすめな1週間セルフケアについてコメントしています。 […]
【日経 BP健康経営コラム】ストレスチェック事後措置の勘所
弊所産業医達による、日経BPヒューマンキャピタルonline健康経営コラム「メンタルヘルスにまつわる産業医からのアドバイス」が更新されています。 2015年10月号タイトル 「ストレスチェック事後措置の勘所」 ⇒記事はこ […]